2008年01月09日
スポンジテニスって???
スポンジテニスって????
いちごmamaも、こんなスポーツがあるとは、知らなかった。。。
まず、ラケットは、ジュニアラケットを使います。
長さは、55cmらしく、インチで表すと、21インチです。
硬式のテニスをやる時に、幼稚園児の子供が持つラケットの大きさです。
硬式のテニスをしていた、いちごmamaしてみたら、
こんな小さなので、打てるのかな?????と思っちゃいました。
グリップも、細くて。。。。。
そりゃ~~~ジュニアだもん。
当然、いちごmamaのグリップは、
ごらんの通り太くしてます。
体に合わせて、太くしてます。 ←誰じゃこんなこと言ってるの


赤い方が、子供の使用してるラケットおよび、ウッドpapa用
青い方が、いちごmama用
普通は、青が、papaで、赤が、mama
普通って。。。。。どうせ、いちごmamaの手は、でっかいわよ ((( ̄へ ̄井) フンッ

ボールも、ジュニア用で、スポンジボールです。
硬式のあの硬いボールに比べたら、全然軽いし、ぶつけられても、痛くない。
ルールは、硬式テニスと似てるけど、
違うのは、
コートが、体育館のバトミントンと同じ広さのコートを使用してる。
ネットは、90cm高さのネット。
サーブも、硬式テニスは、2回打つことが出来るのに、
スポンジテニスは、たった1回のみ
これが、またプレッシャー。
2回だったら、1回失敗しても、次があると思うが
スポンジテニスの場合は、サーブのミスで、失敗すると。。。。。。。
この失敗が、大きいです。
ゲームは、ダブルスで行なう。
こんな感じなので、やってるメンバーは、幅が広いです。
若い人から、年配の人まで
最初は、父親と変らない年の方がいた時は、
「大丈夫????????」と思いましたが、
見事なパワーで、やっつけられて、負けてしまう、いちごmamaです。
んで、
カットとか、トップスピンとか、かける
さんがいるんですが、あぁいう打ちかたもあるんだな~~~と、横目で、みながら、一応、技をチラッ(・_|
特に、ウッドpapaは、 技をチラッ(・_| 技をチラッ(・_| 技をチラッ(・_|
いちごmama心の声 : ウッドpapa~~~~無理だって・・・・・・
無理って言うと。。。。。燃え上がりそうな 柱| ̄m ̄) ウププッ

いちごmamaも、こんなスポーツがあるとは、知らなかった。。。
まず、ラケットは、ジュニアラケットを使います。
長さは、55cmらしく、インチで表すと、21インチです。
硬式のテニスをやる時に、幼稚園児の子供が持つラケットの大きさです。
硬式のテニスをしていた、いちごmamaしてみたら、
こんな小さなので、打てるのかな?????と思っちゃいました。
グリップも、細くて。。。。。
そりゃ~~~ジュニアだもん。
当然、いちごmamaのグリップは、
ごらんの通り太くしてます。
体に合わせて、太くしてます。 ←誰じゃこんなこと言ってるの



赤い方が、子供の使用してるラケットおよび、ウッドpapa用
青い方が、いちごmama用
普通は、青が、papaで、赤が、mama
普通って。。。。。どうせ、いちごmamaの手は、でっかいわよ ((( ̄へ ̄井) フンッ
ボールも、ジュニア用で、スポンジボールです。
硬式のあの硬いボールに比べたら、全然軽いし、ぶつけられても、痛くない。
ルールは、硬式テニスと似てるけど、
違うのは、
コートが、体育館のバトミントンと同じ広さのコートを使用してる。
ネットは、90cm高さのネット。
サーブも、硬式テニスは、2回打つことが出来るのに、
スポンジテニスは、たった1回のみ
これが、またプレッシャー。
2回だったら、1回失敗しても、次があると思うが
スポンジテニスの場合は、サーブのミスで、失敗すると。。。。。。。
この失敗が、大きいです。
ゲームは、ダブルスで行なう。
こんな感じなので、やってるメンバーは、幅が広いです。
若い人から、年配の人まで
最初は、父親と変らない年の方がいた時は、
「大丈夫????????」と思いましたが、
見事なパワーで、やっつけられて、負けてしまう、いちごmamaです。
んで、
カットとか、トップスピンとか、かける

特に、ウッドpapaは、 技をチラッ(・_| 技をチラッ(・_| 技をチラッ(・_|
いちごmama心の声 : ウッドpapa~~~~無理だって・・・・・・
無理って言うと。。。。。燃え上がりそうな 柱| ̄m ̄) ウププッ

カーブしたりシュートしたり~~加速するボールになったり~~
トルネード?系のボールになったり~~
まるで、巨人の星の星飛馬の大リーグボールって感じの動きをするのだから。
ビックリ・(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
どうなってるのって?感じだよ。
それにあこがれて~~~まずは~~切ることから始めたけど~~
なんせ、初心者のwoodは、上手に返せるわけがなく~~~
ボールは山なりばっかり~~いちごかぁーちゃんは、あきれてるし~~
それでも~~強引にやっていたんだけど~~
ある時、
teamの一人の女の方が、”まっすぐ打てばいい球いくじゃん~~なんで?切ってるの?”って言われてから~~~ある程度普通に打つ事にしてるんですよ。
そんな時、今度は加速するボールがカッコよく見えちゃって~~~~
まねっこ・まねっこ~~また、悪い癖がでちゃった~~~。
でも、加速までは行かなくても~~~ちょい~~~落ちてるよ
って~~感じで練習しているのであります。
最近?スマッシュって?どう打つんだろ?って思っています~~
今年中には、ある程度の形にはしたいかな。
鎌倉でラケットテニスというスポーツをしておりますが、
こちらに書いてあったものとほとんど一緒です。
スポンジボールをジュニア用ラケットでプレーします。
意外と気軽にできるので、クラブ員もたくさん増えています。
ぜひ試合等できたら楽しいですね。
突然のコメント失礼いたしました。
鎌倉では、ラケットテニスと言うんですね。
私は、去年の春から始めたんですが、楽しいです。このテニスが、普及してくれるといいですね。
ぜひ、試合が出来たら、楽しいと思います。
また、コメントをお待ちしております。